トレーニング ブルガリアンスクワットでお尻強化! 片足でのバランス能力を高めつつ、ハムストリングスやお尻を鍛えることができるブルガリアンスクワット。プリッと上がったお尻を目指すアスリートにとっては必須のトレーニング種目。ニーインしないように気をつけましょう。 2019.12.07 トレーニング筋トレ
ストレッチ 肩周りの動きをよくするダイナミックストレッチ 股関節とともに肩周りの可動域はパフォーマンス向上のために欠かせません。 ・テニスのスイング動作の改善 ・ピッチャーの正しいスローイングメカニズム ・バレーボールのスパイク動作 肩周りは前後や左右の動きだけでなく、ひねりの動作... 2019.05.10 ストレッチダイナミック肩まわり
トレーニング 拇指球に荷重しやすくなる10円玉スクワットのやり方【足指づかみ】 スポーツ選手にとって、拇指球荷重で動くことは前後左右への方向転換や急激なダッシュするために必須の感覚と言えるのではないでしょうか。 ただし、拇指球に荷重するというのができない人にとっては、その感覚を養うのは至難の業かもしれません。 ... 2019.05.02 トレーニング自重足
ストレッチ 股関節の可動域を向上させるモビリティドリル【ハードル】 サッカーやラグビーをしている選手の中には、股関節の硬さで悩んでいる選手も多いのではないでしょうか? とは言え、ただ柔らかいだけでは物足りません。股関節をしなやかに、かつパワフルに動かすことができればプレーの幅もグンと広がります。 ... 2019.04.30 ストレッチダイナミック股関節
セルフ ランナーに多いシンスプリントの痛みを和らげるテーピング 長距離ランナーやサッカー選手、ラグビー選手など長い距離を走る選手に多いのがシンスプリント。 着地のたびにスネの内側に痛みが走り、かなりのストレスを感じるのではないでしょうか。 治すためには長期の休養が必要なのですが、休んでも復帰... 2019.04.28 セルフテーピング足
お尻 中臀筋を鍛えて歩いている時のふらつき予防【バランス強化】 こんな方におすすめ まっすぐ歩いているつもりでもふらついてしまう 片足立ちが10秒以上できない 走っている時に体の揺れが大きい 歩いている時にふらつきやすかったり、片足立ちでバランスが取れないことの原... 2019.04.26 お尻トレーニング自重
お尻 お尻周りの疲労を和らげる筋膜リリース【振動型フォームローラー】 こんな方におすすめ お尻が凝ってきて、気がついたら手でトントンしてしまう お尻のストレッチをしていても伸びが悪い お尻から太ももの裏までガチガチに固まっている 野球選手やテニス選手、ラグビー選手など... 2019.04.25 お尻ストレッチテニスボール
スタティック 股関節の内側の痛みを楽にする内転筋のストレッチ【ストライド幅もアップ】 野球選手やラグビー選手のように中腰姿勢からのダッシュを繰り返す競技では、知らず知らずのうちに内転筋が固くなっています。 それが原因となって、股関節を痛めやすいのです。 股関節に痛みを感じなくても股関節を伸ばしにくくなり、全力で走... 2019.04.23 スタティックストレッチ股関節
トレーニング 揺れる水をコントロールして体幹を強化!ウォーターバッグの使い方 体幹トレーニングと言えば、 ・プランクのように体を固めるもの ・様々な動きをするファンクショナルトレーニング ・メディシンボール投げ など様々な方法があります。 どれも効果的ですが、今回紹介するウォーターバッグトレーニ... 2019.04.20 トレーニングパワー系体幹
トレーニング プライオメトリクストレーニングで全身のバネを強化! スポーツ選手なら誰もが憧れる足の速さ。小学校や中学校では足が速いというだけで、リレーのアンカーになったりヒーローになれますよね。 でも、足の速さって先天的な要素が強く、トレーニングではなかなか期待できないと思っていませんか? 実... 2018.12.07 トレーニングパワー系